出入り
子供の頃、住んでいた家の近くに暴力団組長の家がありました。そこは県庁所在地の市と郡部を分けるバス通りの向こうでした。私は郡部の住人だったのです。この辺りの子供たちは学区が異なるので私たちと仲が悪く、いつも喧嘩ばかり。
ある日、川で釣りしてて因縁つけられ、暴行を受けた同級生の仕返しに、5人ばかりでバス通りを越えたのです。
手にはそれぞれお祭りで買った木刀や拾った角材、パチンコなどを持っていました。目指すは川べりの公園。やつらの遊び場です。 そこに行くには組長宅の前を通ることになります。武装した5人の薄汚い小学生たちに声をかけたのは、組長宅前に置かれた縁台にあぐらかいて仲間と将棋さしてた兄さん。ダボシャツに腹巻。角刈頭の鋭い目つき。「おう、お前らカチコミやるんかい?」と。私は「友達がやられたけん仕返しに行くんじゃ」と答えました。「おう、ほうかぁあ。ブチ回すんならカバチたれずにいきなりやれえよ。喧嘩はスピードじゃけえの。やったらすぐ逃げえ」とアドバイスをくれました。言われたとおりに3人の悪ガキを襲撃し、大成功を治めました。一人はパチンコで撃ったパチンコ玉が鼻に命中し、病院通いに。
しかし、やがて悪ガキどもの父兄から市立小学校を通じて抗議が入り、私たちは学校で廊下に立たされ、教師のビンタをしこたま頂戴。 それだけでは済まず、負傷者の親がゴネはじめ、賠償を要求してきたのです。母親に連れられて自称被害者宅に謝りに行く途中、組長宅前にさしかかりました。兄さんは縁台でタバコ吸いながら、「よぉ、坊主、どこ行くんない?」と威勢よく聞いてきました。私は小さい声で「謝りに行くんよ」と。すると兄さん「やられたけえやったのに手打ちならわかるが、何で親が詫び入れにゃいけんのなら?」と言い始めました。母は「まあ、ええですから、この子は手に負えんのです。」と、苦笑い。「お母さん、そりゃ違うで。ゴネよるなあどいつですか?」と、母から無理に名前を聞き出すと、私たちに帰るよう強い口調で言いました。 そして、その事件はあっという間に片付きました。謝罪なし。見舞金も治療費も不要。子供同士が和解することになっただけでした。驚いたのは教師たちが事件に一切触れなくなったことです。
実は兄さん、組長の次男坊でありました。通りの向こうに住む貧乏人の子供たちに代わって謝りに行き、治療費も払ってくれたのでした。いや、正確には払おうとしたのです。相手が受け取らなかった。芸術作品を閲覧した感動でお金は欲しくなくなったようです。「では、これで水に流して頂けるということで」・・・「もちろんですよ、子供同士の喧嘩じゃけえ、滅相もないことです」と、負傷者の親である水道工事屋はエビス顔で縮こまったらしいです。 この兄さん、その後も縁があり、私が社会人になった頃にはすっかり堅気。奥さんと一緒に食堂をやっていました。その奥さんの背中にも名画が存在すると、亡き母の証言があります。(銭湯で見た)
写楽座
スマホからはトップページが横開きのため目次が見えないと思います。
年明けにスマホ対応してくれるそうです。それまでごめんなさい。
(管理画面自体のjavascriptとプラグインのjavascriptが干渉してリンクができなくなっています。)
写楽座について
舞伎が好きなもので 遊びごころのあるサイトを作りたいと思っていました。
私が集めた春画も数百枚公開します。(現在編集中です)
歌舞伎の語源とされる「傾(かぶ)く」という言葉は、「常識外」「異様な風体」という意味があります。つまり、アウトローな存在です。
歌舞伎では ご見物(観客)の心を つかみ、意のままに揺さぶる事をいいます。
それは無上の快感! 心をつかめば勝ち !
アダルトの世界に「かぶく」精神を取り入れて 華美で色めいた振る舞いを写楽する。
そんな美意識をもって 写楽座をご利用いただければと思います。
昼の部と 夜の部に 分かれています。
【昼の部】
年代別で ジャンルは問いません。
・六にぬれずとも・・・60代の超熟のカテゴリーです
・花道・すっぽん
「花道すっぽん」とは 観客席の横を通る一本の通路です。花道といいます。
その7・3の位置に 奈落から登場する仕掛け穴があります。せり上がりです。
そこは 幽霊・妖怪・動物の精や妖術使いなどの非現実的な役が登場するときに使用され、それらの役がこつ然と現れたような印象を与える効果があります。俳優のせり上がって
くる様子が、スッポンが首を出す様子を連想させるため、この名が付いたともいわれています。
妖怪ではありませんが(笑) 男性の美しさを 取り入れたいと思い 「花道すっぽん」を作りました。
【夜の部】
会員様のお部屋です。
無修正画像は禁止です。
会員登録は無料です。
投稿者様のプライバシーを大切にして下さる方だけに ご入会いただきたいと思っています。
過去、妻プロでの投稿実績や投稿者様の紹介、十分な交流があったと認めた人にだけ 会員登録できることとします。
12月5日から いつもコメントを入れてくださる方から会員登録を開始します。
順に 一般の会員様も 登録できるようにいたします。
写楽座「管理人のお知らせ」を参照してください。
ご投稿には 「写楽座」のロゴ入れを行ってください。
よろしくお願いいたします。
<゜)))彡